クレジットカードのリボ払いが地獄になった私の体験談
クレジットカードを利用している人にとって、リボ払いは手軽で便利な支払い方法の一つです。しかし、私が体験したように、リボ払いが地獄になることもあるのです。
本記事では、私の実体験をもとに、リボ払いによる借金トラブルに注意すべきポイントを紹介します。
クレジットカードのリボ払いに興味がある人や、これからカードを持つ方、カードを持つことに不安を抱えている方に役立つ内容となっています。
新しい預金口座を開設したらクレジット機能付きだった
引っ越しをしたついでに新しい街で銀行口座を作ることにしました。
新しく銀行でとても長い説明を受けて、最後は疲れていました。
疲れてそろそろ帰りたいと思っていた時に、クレジットカードとリボ払いの機能を付けますかと言われたので、気軽にOKしてしまいました。
そういう状況でしたので、カードに付帯するリボ払いの毎月の返済額や金利についてはあまり気にしていませんでした。
口座残高がゼロになったらリボ払いが始まる
ところが、ある月に給与の支払いが滞ったことで口座残高がゼロになってしまいました。
そしてそれが原因でクレジットカードのリボ払いの引き落としが開始されてしまいまったのです。
リボ払いとは、クレジットカードの利用残高を毎月一定額返済し、残りを次の月以降に繰り越すことで利用できる機能です。
高い金利、いつまでも終わらない返済が続く
その時のリボ払いの金利はなんと15%、返済額は毎月1万円のみ。
その毎月1万円のみという返済額が後々とんでもないことになるとは、その時はまだ気がついていませんでした。
1万円しか返済しないので、いつまでも借金は残ります。
翌月から口座には払える現金はあるのに、リボ払いが始まり、気がついたら15万円も金利を払わされていました。
通帳では支払いの異変に全く気付かず、後から気づいた時には既に支払いが膨らんでしまっていました。
クレジットカードを利用する際の注意点
このように、クレジットカードのリボ払いは一見便利に思えますが、残高不足になった場合、高額な金利が発生し、返済額の少なさから借金トラブルにつながることがあります。
特に、返済計画が立てられていない場合や、残高不足など支払い状況を確認しない場合は、簡単に借金トラブルに陥ってしまう可能性があります。
クレジットカードの利用には、適切な知識と責任が必要です。それに加えて、付帯機能のリボ払いのリスクを理解して契約することが重要です。
これからクレジットカードを作る方は、十分に注意して契約して下さいね。
こちらの記事もおすすめです