貧乏になる風水やってはいけないNGシリーズ
これまでいろいろな風水を試してきました。
その結果、体験的にこれをするとほぼ貧乏になるという極め付けの悪い風水があることがわかりました。
悪い風水1.散らかって汚れた部屋
ごちゃごちゃして散らかった部屋には、良い運は決して入ってこないようです。
物が置きっぱなしになっていたり、使い終わった物や汚れたもの、壊れた物などがところ狭しと置いてあり、壁やトイレ、洗面所、台所などが汚い部屋は、風水ではダメです。
風通しや日当たりの悪さは、健康問題や人間関係や仕事上のトラブルに巻き込まれやすく、結果的に不幸になります。
悪い風水2.玄関にジグソーパズルを飾る
「玄関にジグソーパズルを飾る」のもNGです。
玄関は風水では幸運が入ってくる大切な場所です。
そこにジグソーパズルを飾るとほぼ貧乏になります。
20代の頃、ジグソーパズルにハマりいくつも作りました。
綺麗な絵柄も多かったので、部屋のあちこちに飾っていました。
特に玄関はお気に入りの場所でよく飾っていました。その後、坂道を転げ落ちるように貧乏になりました。
この「玄関にジグソーパズルを飾る」は風水では間違いでした。
悪い風水3.西玄関と西のキッチン
次に「西玄関と西のキッチン」です。
西玄関の場合は入ってくる収入は結構ありますが、それを打ち消すくらい出費が大きく、かなり引き締めないと結果的には貯蓄はできません。
同じように「西のキッチン」も借金に追われます。
売りに出ている一戸建て住宅やマンションの間取りで西キッチンが多いのは、ローン返済が難しいから売るんだと勝手に思っています。
賃貸住まいの時もこの間取りは極力避けました。
悪い風水4.安っぽい財布
次に「安っぽい財布」も貧乏になる確率がかなり高いです。
少なくとも10,000円くらいはかけて上質な財布を選ぶ方が後々のためになります。
長財布がオススメという説もよく聞きますが、私は長い財布を使ってお金が増えたことはありませんでした。
光る素材の財布や派手な色の財布も見栄消費が増える傾向で貯まりませんでした。
財布の素材は人工なビニールのものより自然素材のものが圧倒的に金運には良好でした。
よく1~2年ごとに変えるという話を聞きますが、私はあまり替えません。
なぜなら、お金が喜んで入ってくる間は、お財布はほとんど汚れないし、絶対に破れないからです。
この記事が、あなたの幸運なお財布選びのお役に立てますように。
こちらの記事もおすすめです